7/29「美術検定ニュース&レポート」に金古先生の記事が掲載!
こんにちは!
夏休み、お盆休みのご予定はいかがでしょうか?
せっかくのお休み、ルカノーズ会員の皆様にぜひ注目してほしいのが「美術検定」です!
美術検定の目的は以下の通り。
・作品や作家、美術の歴史的な流れを知って、美術館や展覧会をもっと楽しみたい⽅
・美術の知識に関する資格として、進学や就職に活かしたい⽅
・「アート思考」などビジネスシーンでも役⽴つ教養として、美術の基礎知識を⾝に付けたい⽅
・美術鑑賞の楽しみ⽅や感動を、⼈にも伝えたい⽅
毎年11月ごろに行われ、オンラインでの受験できます。
美術好きの皆様にぴったりの検定です。
その美術検定の公式サイトに、
ルカノーズの講師で、かの「めんぼうず」の作者 金古真紀先生が、
アートナビゲーターとして記事を寄稿されています!
美術検定ニュース&レポートでは、美術検定1級を取得したアートナビゲーターの活動紹介や、
アートナビゲーターによるレポート、また美術を学ぶおススメ情報などを公開しています。
今回は、アートナビゲーターが講師を務める絵画教室を紹介する企画ということで、
「美術史も学べる!古典から現代アートまで楽しむ<絵画教室ルカノーズ>」
としてルカノーズをご紹介いただきました!
↓本文はこちらで!↓
https://bijutsukentei.com/post/20220729
美術業界で注目を浴びるサイトでこんなにご紹介いただけるのは嬉しいですね!
ぜひサイトをご確認ください!
……ということは真紀先生は1級を持っている……?Σ(゚Д゚)
(美術検定の企画・編集などを行っていただいている髙橋 紀子さんも、ヒカリエ展示の審査員としてお越しいただく予定です!)
「ひつじの皮をかぶった絵画教室」展 審査員の方々
そして、美術業界で活躍するアートディレクター、プロデューサー、ギャラリストなどの方々にお越しいただき、大人、こども、そして先生も差別な<作品力>に着目し審査員賞を決めていただきます!



髙橋 紀子
美術出版社(一社)美術検定協会・編集企画担当、アートハッコウショ・ディレクター
美術検定事業の運営や書籍の編集制作等に従事しつつ、美術鑑賞プロジェクトのアートハッコウショでは、さまざまな分野の人たちのアートへの視点をブログ等で紹介している。
https://www.bijutsukentei.com/

東MAX
アートコレクター、EGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用の認定ファシリテ ーター、アートプラクティショナー、美術検定一級アートナビゲーター、対話型美術鑑賞、落語・歌舞伎・義太夫、尼崎の文具屋ABC三代目
情報番組の司会を始め、バラエティ・ラジオ・舞台などで活躍中。

2016 「東京造形大学創立50周年記念ZOKEI NEXT50(アーツ千代田3331、東京)
「Nowhere」展( プラザギャラリー、東京)
2017 「下品」展(Art Center Ongoing、東京)


山内 舞子
キュレーター
フリーランスのキュレーターとして企画・執筆・レクチャーやワークショップなどに従事。白鴎大学非常勤講師(2019-20)、女子美術大学非常勤講師(2020-21)千葉商科大学非常勤講師(2017-)・福井大学非常勤講師(2022後期-)、絵画教室ルカノーズ講師、「アートをキーワードに集う社会人サークル ART TRANSIT」ファシリテーター。VOCA推薦委員(2018-20)。美術評論家連盟会員、東京在住。近年の書籍監修に『教養として知っておきたい 名画BEST100』(永岡書店、2021)。https://ymaiko20.jimdofree.com/

飯田かずな
フォトグラファー、アートディレクター
フォトショップでデジタル加工したビビッドかつキッチュな作風で広告・雑誌・写真集・CDジャケット・映画のアートディレクターなど、多方面で活躍中。

小出ナオキ
アーティスト



森下 泰輔
現代美術家 ノイズアーティスト 美術評論家 アートラボトーキョー代表


長久 允
映画監督、脚本家
代表作に『そうして私たちはプールに金魚を、』『WE ARE LITTLE ZOMBIES』など
https://nagahisa.mystrikingly.com/
吉村 真
美術批評家ピエール・ボナールの研究を専門としつつ、同時代アーティストとの共同企画やトーク、テキスト執筆もする。最近はピーター・ドイグ展のレビュー寄稿および図録のインタビュー翻訳、
ゲルハルトリヒター展論文翻訳(東京国立近代美術館)をおこなった。クレサンジャパン株式会社
代表取締役 梅田 東豊
日本を代表するキャンバスメーカーのクレサンジャパン
https://www.claessens.jp/村田 真
美術ジャーナリスト、画家
著書=『美術家になるには』『アートのみかた artscape1999-2009』ほか。共編著=『社会とアートのえんむすび1996-2000 つなぎ手たちの実践』『いかに戦争は描かれたか』ほか。松原 昌美
MA2 Galleryオーナー
https://www.ma2gallery.com/

ファッション・ミュージック・ビューティー、現代美術の領域に特化したスタイルでトータルでブランド構築・物語・デザインを提案。 論理的視座に基づくブランディング設計から着手し、応用美術としてのアートディレクション・デザイン・映像制作などのものづくりの活動を展開
https://cattleya-arts.com
池袋校・日本画コース/ スタート時の画材




夏休みこどもワークショップのお知らせ!


■こどものための油絵体験講座
8月22日(月)〜8月24日(水)10:00〜12:30 3日間集中講座
詳細↓https://ameblo.jp/lukanose-kids/entry-12746311325.html
■イタリアの伝統!モザイクアートワークショップ
目黒校 8月3日(水) 10:00〜12:30
池袋校 8月18日(木) 10:00〜12:30
詳細↓https://ameblo.jp/lukanose-kids/entry-12748436295.html
池袋の絵画教室ルカノーズ
by lukanose-ikebu
カテゴリ
全体無料体験レッスン!
NEWs
教室詳細・コース
講師プロフィール
授業風景
オープンカレッジ
コンタクト・MAP・公式HP
テレビ・雑誌掲載
こどもくらす
未分類
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 01月
ファン申請 |
||