11/12「スターの肖像画を描く(すぐに描ける肖像画のポイント)」
★アンディーウォーホルを始め、有名人をモデルにした絵画は昔から多数制作されています。

〇参考-指導例〇 映画スターオダギリさんを描く

(左)指導なしで描いてもらったジョーさんの肖像画(制作時間2時間)
初心者でも短時間でハイレベルな絵を制作することが可能です。


真船佳奈さん漫画家デビュー!
元ルカメンバーが漫画家デビュー!(面白いだけでなく、、これほど多忙な人はそうそういない・・と慰められます。)
「花より男子」神尾葉子 先生のサイン画到着!
教室の生徒さんの中でお笑い担当&ムードメーカーエステティシャンのカコさんより連絡があり、、著名人のお客様に、(僕が以前よりコツコツ趣味でやってる)アートプロジェクトに協力していただけるから来たら!?と連絡をもらい代々木のエステサロンへ。
著名人が通うエステサロン・クローバーよろしく!
http://esthe-clover.tokyo
で、、漫画「花より男子」の神尾先生とお友達の石田先生に、私が描いた抽象画の上に、西洋美術の伝統的なモチーフどくろを描いてもらうという、、むちゃ振りなコラボ企画を快く引き受けていただいた。m(__)m
・・・「花より男子」は知らなかったので、まわりに聞くとみんなが大絶賛「女の夢です。」とのこと。(慌ててドラマを4話ぐらいまでチェック。松潤の道明寺が印象的・・)
とても気さくな神尾先生たち、ぜひルカノーズアトリエにも遊びに来てください(^^)/ レンジ

blanClassワークショップレポート


blanClassでは様々な現代アートのチャレンジングなライブを開催してます。
ご興味ある方は下記をご覧ください。
http://blanclass.com/japanese/
「絵画療法と表現病理」講座のご案内!

講師プロフィール
大川ふみ FUMI OKAWA (臨床心理士 / 精神保健福祉士)
目白大学大学院臨床心理学専攻博士課程前期修了。精神科クリニックや大学カウンセリングセンターにおいて心理士として勤務。また福島の被災した小学校へスクールカウンセラーとして派遣されている。専門分野は芸術療法。特に絵画療法や描画テストの研究と実践をしている。主な論文として「人物二人法の描画表現における対象関係論的検討」などがある。日本芸術療法学会認定の芸術療法士
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
(一般クラス会員は、受講2回分+差額ご負担にて参加できます。)
info@lukanose.com までご連絡ください。
・とっても楽しかったです。実際に絵を描き「外向的に見えて内向的な部分が実は強い」ところなどを言い当てられ、やっぱり「バレてる」と思い(笑)脱帽でした。
・臨床心理士の先生が実際用いるという絵画心理テストを実際に受けてみて、いかにそこから分析が行われるのかを知ることができて興味深かったです。 (医療関連職)
・初めて知ること事ばかりで、本当に面白かったです。もっと話を聞きたかったです。芸術家と、単なる病人の違いについての説明にははっとさせられました。
・専門的な話も分かりやすく説明していただき理解できました。実際に絵を描きながらクライアントとセラピストに分かれて絵画療法の流れを体感でき、 芸術家とは何か、を考えさせられるきっかけをもらえました。(匿名・クリエイティブ系)
https://photos.google.com/share/AF1QipO5FLD2Q8Xy_IPp4bkMeKUSZVeFcMYVOoSJytxK7rGCD6uBoNLg3nCVPcwOxBruxw?key=cHBKYlRmVkF1ci1EY0x0cUNNMVJ3SG1FdFEtMHlR
「西洋美術史のあらすじを1回で把握する講座」at池袋みらい館
4時間ほどの濃厚な内容ですが、
絵の内容、素材、描き方など、目に見えるいくつかのポイントを知ることで
見ただけで描かれた時代を言い当てられるようになります。
オリジナル美術史年表を制作しながら、最後はグループでワイワイ話し合いながら
名画クイズに答えることが記憶に結びつきます。



◆日程:2017年10月1日(日) 14:00~18:00
■会場:池袋 みらい館大明 108号室(定員20名)
〒171-0014 豊島区池袋3-30-8(旧 大明小学校) TEL 03-3986-7186
◆参加費:6,000円(税込6,480円・当日精算)
オープンカレッジはどなたでもご参加いただけます。
(一般クラス会員は、受講2回分+差額ご負担にて参加できます。)
★ブログに掲載しております
オープンカレッジご参加にあたってを必ずご確認・ご了承いただいた上でお申込みください。
◆お申し込み:
お名前、メールアドレス、携帯電話(当日のご連絡先)、日にち、
◆断片的だった美術史にまつわる単語が、意味を持って線でつながりました!絵画、アートを楽しむための道具を一つ手に入れた感じがします。クイズ形式で最後に「考える」ことで、講座内容の復習につながり、また知識の応用の仕方を学べてよかったです。(事務系会社員・女性)
◆歴史全体の流れが理解でき、他では教えて貰えないような楽しく理解できる講義でした♪ (クリエイティブ系・女性)
◆美術史を全く知らずに参加しましたが、わかりやすく楽しく説明していただいたおかげで流れを掴むことができ大満足です。特に現代アートの部分は、美術史を知る事でその面白さや深みを感じる事ができるようになり、とても良かったです。まさに、すぐに美術館に行きたくなるような内容でした。(医療系・女性)
◆講座はテンポ良く進んでいき、集中して聴講することができました。楽しく聴き終わった後には
、美術史の流れを掴むことが出来たと実感しており、とても満足しています。(30代女性・医療関連職)
◆短時間であんなに美術史を簡単に説明してもらえてかなり、目からウロコでした。(20代女性)
◆ほんと、今回の講座に参加したら、絵を描いたり、美術館に行くのもますます楽しくなると思う。
(30代女性)
◆何から手をつければいいのかわからない美術史を、大事そうなところ中心に教えてもらえた。
これから興味が出てきたら、今回のをもとに自分でも調べたり見たりしたいと思いました。
(20代女性・技術系会社員)
◆ 美術には素人ですが参加いたしました。「自分の知ってる絵」が人類の時間軸とその時代背景に絡ませた内容はわかりやすく、もう一度聞いてみたいと思いま す。 人間はあたらしいものを求めつつも飽きる生き物であること、時代は繰り返すことなど、今の仕事にも非常に参考になりました(50代男性・経営・管理職)
第10期 東京ワンピース倶楽部「はじめてかもしれない」展
ルカノーズのメンバーも2名、私の作品も2点展示していただけることになりましたのでぜひご覧ください!
多数のコレクターの方々にルカノーズメンバーの熱い作品を観てもらいます。
★詳細★
■会場 3331 Arts Chiyoda 1Fメインギャラリー
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
■日時
2017.9.08(Fri) 18:00-21:00
2017.9.09(Sat) 12:00-20:00
2017.9.10(Sun) 12:00-20:00
☆Opening Party 9.08(Fri) 18:00-21:00
☆Closing Party 9.10(Sun) 18:00-20:00
詳細
レンジ

「林試の森」の水彩画・A Tribute to Morandi展





池袋の絵画教室ルカノーズ
by lukanose-ikebu
カテゴリ
全体NEWs
教室詳細・クラス
無料体験 受付中!
講師プロフィール
授業風景
オープンカレッジ
コンタクト・MAP・公式HP
こどもくらす
未分類
記事ランキング
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||